中学生のみなさんへ その4
2)学校の英語・コア式英語学習の違いはどこにあるのか? 学校・集団授業のあり方 ① 1年間の進度が決まっているので、どうしても知識を積み重ねる方式になる。 しかし自分の知識理解の速度が...
2)学校の英語・コア式英語学習の違いはどこにあるのか? 学校・集団授業のあり方 ① 1年間の進度が決まっているので、どうしても知識を積み重ねる方式になる。 しかし自分の知識理解の速度が...
⑥ 語順が違うと意味が変わる 私たち日本語話者は「述語を最後に置く」のが当たり前と思って、話したり、書 いたりしますが、英語を母語とする人たちは、主語と述語動詞をセットとして英 語を使ってい...
中学1年生の初めは、知識の優先をしないで、まずは音読の徹底という授業にしてはどうでしょうか? 音読で十分に英文に馴染んでから知識に向き合うほうが、混乱は少ないと言えるでしょう。 中学校では、学習の初め...
小学生から大人の方まで フォニクス・単語熟語・語順訳・音読・英作文 小学6年生以降は、このような活動を並行して行います。 お互いに影響し合って効果を生み出すのです。 どなたでも参加できる画期的なコアメ...
何度も参考書や問題集に挑戦してみるけれど、やっていることの意味がわからなくなり、挫折を繰り返してしまう、ではありませんか。学力が積み重なっていく感じを得られないと、迷路に入ったように、行くべき道筋がい...
私たちのところの小学生が語順訳を行っている時、例えば関係代名詞が出てくれば、その用語をそのまま使います。そんな難しいことを教えるのかと思われるかもしれませんが、伝えること自体は難しいことではありません...