コンテンツへスキップ
オトさんのブログ

オトさんのブログ

実績約40余年のコア英語教室は、音声と独自の語順訳を柱に「日英の差異」をしっかり認識させる<コア式英語教育法>で、英語がわかる・使える小学 生・中学生・高校生を育ててきました。大学受験や英語論文も余裕の英語力、その秘密を公開!
  • ホーム
    • オトさんの日々
    • 中学英語教科書の語順訳
    • 英語の先生へのメッセージ
    • 英語教科書の読み方
    • 著作のつづきとして
  • 書籍『教科書の最後から始める中学の英語』
  • お問い合わせ
  • ホーム
    • オトさんの日々
    • 中学英語教科書の語順訳
    • 英語の先生へのメッセージ
    • 英語教科書の読み方
    • 著作のつづきとして
  • 書籍『教科書の最後から始める中学の英語』
  • お問い合わせ
英語教育に携わって四十余年、
オトさんの「英語な日々」をお届けします
オトさんの日々

小学2年生3年生と英語~物語で英語の森を歩く~

2016年8月12日 by otozuki

私立の小学校では1年生から英語の授業を始めるところがあります。 いえいえ、もっと早くから英語を身につけさせようと考えられる保護者の方は、インターナショナル・スクールとしての保育園、幼稚園に入園させられ...

オトさんの日々

「物語と英語と子供たち」お母様方へ

2016年8月8日 by otozuki

英語を学習する上で、教材に関して一番大切なことは、大人から見て「易しい」ものを与えないことです。子供たちが持っている可能性を、大人の判断で低く見積もってはいけません。会話の練習のようなテキストも意味は...

オトさんの日々

小・中学生の英語学習と物語

2016年8月3日 by otozuki

英語学習というと、英会話の練習(簡単な場面設定による)が定番。教科書の多くはそのようになっていて、文科省が唱える使える英語=英会話という解釈から来ていると思われます。疑問文があり、その答えがある、とい...

英語教科書の読み方

線路は続くよ、どこまでも (英語がわかるということとは)(2)

2015年10月13日 by otozuki

線路は続くよ、どこまでも (英語がわかるということとは)(1)から続く。 先ほどから、英語教室を開いて40年の先生と、その教室を卒業して今は大学1年生のコトハさんが話をしています。どうやら英語がわかる...

オトさんの日々

中学校の先生に向けたセミナー開催

2015年9月24日 by otozuki

「英語は教科書の最終章から始める」 (中学校の英語力を引き上げるために) と題して、弊社の学習法をご紹介するセミナーを下記の要領で行います。今回のセミナーは1回限りのものでございますが、引き続いての連...

英語教科書の読み方

線路は続くよ、どこまでも (英語がわかるということとは)(1)

2015年9月24日 by otozuki

先ほどから、英語教室を開いて40年の先生と、その教室を卒業して今は大学1年生のコトハさんが話をしています。どうやら英語がわかる,できるということは、けっきょくなにがわかる、できるようになることなのか。...

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 … 19 20 21 … 26 次へ »
英語人になろう。コア英語教室
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© 2025 オトさんのブログ
Powered by WordPress | Powered by BusinessPress