コンテンツへスキップ
オトさんのブログ
オトさんのブログ
実績約40余年のコア英語教室は、音声と独自の語順訳を柱に「日英の差異」をしっかり認識させる<コア式英語教育法>で、英語がわかる・使える小学 生・中学生・高校生を育ててきました。大学受験や英語論文も余裕の英語力、その秘密を公開!
  • ホーム
    • オトさんの日々
    • 中学英語教科書の語順訳
    • 英語の先生へのメッセージ
    • 英語教科書の読み方
    • 著作のつづきとして
  • 書籍『教科書の最後から始める中学の英語』
  • お問い合わせ
  • ホーム
    • オトさんの日々
    • 中学英語教科書の語順訳
    • 英語の先生へのメッセージ
    • 英語教科書の読み方
    • 著作のつづきとして
  • 書籍『教科書の最後から始める中学の英語』
  • お問い合わせ

タグ: 俳句

オトさんの日々

はいく・も・ど・き その7

2022年12月26日 by admin

道わたる 杖つく人の 冬至かな乗っていたバスが、不意に止まる。前方を見ると、杖をついたお年寄りが歩道を渡っている。急いで目的地に行こうとした人も乗っているだろう、乗るべき電車の時刻に間に合うかしらと一...

オトさんの日々

はいく・も・ど・き その6

2022年8月23日 by admin

車輪よっつ陽を照りかえし夏の影 川の土手を親子二組の自転車が通り過ぎる。夏の夕陽に車輪が眩しいほどの銀色に光って。色濃いその影が颯爽として過ぎ去っていった。魔法使いのマントのように風に揺れて。

オトさんの日々

はいく・も・ど・き その5

2022年8月5日 by admin

とても大きなひまわりが咲いていた。2メートルはあっただろうか。同じ背丈のものだと、こちらがひまわりを見ている、という感覚だけれど、大きいものの前に立つと、こちらが見られている。なんだか教師の前で叱られ...

オトさんの日々

はいく・も・ど・き その4

2022年7月11日 by admin

歳をとると、もの忘れがひどくなるのは当たり前。がしかし、そうだ、とあることを思い立って立ち上がったのは良いが、その瞬間に、それが何だったかを思い出せないと不安に。そして次第に、それがとても大事なことの...

オトさんの日々

はいく・も・ど・き その3

2022年7月1日 by admin

7月。田の緑が日に日に濃くなり、目に優しい風景が広がる。遠くまでつづく田の中へと、郵便の赤い車が入っていく。昨日までの言葉が、車輪の音の違いに気づき、眠りから覚めているにちがいない。緑と赤の対比が面白...

オトさんの日々

はいく・も・ど・き その2

2022年6月23日 by admin

最近は、典型的な夕立にあまり出会わないような気がする。雨雲の多くは線状降水帯になりやすく、災害にまで結びつくことが多い。熱中症が騒がれる以前は、この夕立がひとときの涼を運んできて、ホッとしたものである...

投稿ナビゲーション

1 2 次へ »
英語人になろう。コア英語教室
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© 2025 オトさんのブログ
Powered by WordPress | Powered by BusinessPress