コンテンツへスキップ
オトさんのブログ
オトさんのブログ
実績約40余年のコア英語教室は、音声と独自の語順訳を柱に「日英の差異」をしっかり認識させる<コア式英語教育法>で、英語がわかる・使える小学 生・中学生・高校生を育ててきました。大学受験や英語論文も余裕の英語力、その秘密を公開!
  • ホーム
    • オトさんの日々
    • 中学英語教科書の語順訳
    • 英語の先生へのメッセージ
    • 英語教科書の読み方
    • 著作のつづきとして
  • 書籍『教科書の最後から始める中学の英語』
  • お問い合わせ
  • ホーム
    • オトさんの日々
    • 中学英語教科書の語順訳
    • 英語の先生へのメッセージ
    • 英語教科書の読み方
    • 著作のつづきとして
  • 書籍『教科書の最後から始める中学の英語』
  • お問い合わせ

タグ: 英語

オトさんの日々

We have a cat. 具体的? 抽象的?

2024年10月9日 by admin

何かの説明のために、次のような例文が示されたとします。 We have a cat. 「私たちは猫を飼っています」という内容ですから、一見具体的な事柄を表した文のように見えます。では、このWe=「私た...

オトさんの日々

英語力ゼロを気にしない  その6

2024年3月27日 by admin

もしあなたがアメリカで生活することになったら、いつかは英語を話せるようになるだろうと想像できますよね。アメリカへ来た目的の達成のためには、否応なしにアメリカ人と接しなければならない。あなたのアンテナは...

オトさんの日々

英語力ゼロを気にしない  その2

2024年2月21日 by admin

前回音読について書きました。今回はその音読する教材の英語を訳すことをお伝えします。 え! 訳をするには文法を知らないとできないのではないの?と思われましたか。いいえ、そんなことはありません。ごくわずか...

オトさんの日々

英語力ゼロからでもできる語順訳と音読 その3

2023年12月27日 by admin

コア英語教室天満校では10数名の大人の方が学びに来ておられます。 少しはできる、と思われている方から、すっかり忘れてゼロからスタートという方まで様々ですが、多くの方はまず単語がスムーズに読めない、知ら...

著作のつづきとして

語順訳は、たとえばこんなふうに進みます

2023年12月22日 by admin

(小学4年生の場合) (授業でやる予定の文章(半ページ数行程度)は、前もってCDを自分で聞き、声に出し練習を済ませておくのが宿題) The man slowly opened the door. (今...

著作のつづきとして

なぜかくも音読にこだわるのか

2023年10月27日 by admin

運動会のプログラムを母親と、太郎にとってはおばあさんとが見ていて、母親の方が言う場面。 あ)太郎が今から100メートル競走で走るのよい)太郎は今から100メートル競走で走るのよ (あ)では、小さい頃ひ...

投稿ナビゲーション

1 2 … 7 次へ »
英語人になろう。コア英語教室
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© 2025 オトさんのブログ
Powered by WordPress | Powered by BusinessPress