コンテンツへスキップ
オトさんのブログ
オトさんのブログ
実績約40余年のコア英語教室は、音声と独自の語順訳を柱に「日英の差異」をしっかり認識させる<コア式英語教育法>で、英語がわかる・使える小学 生・中学生・高校生を育ててきました。大学受験や英語論文も余裕の英語力、その秘密を公開!
  • ホーム
    • オトさんの日々
    • 中学英語教科書の語順訳
    • 英語の先生へのメッセージ
    • 英語教科書の読み方
    • 著作のつづきとして
  • 書籍『教科書の最後から始める中学の英語』
  • お問い合わせ
  • ホーム
    • オトさんの日々
    • 中学英語教科書の語順訳
    • 英語の先生へのメッセージ
    • 英語教科書の読み方
    • 著作のつづきとして
  • 書籍『教科書の最後から始める中学の英語』
  • お問い合わせ

タグ: 語順訳

中学英語教科書の語順訳

中学の英語教科書を語順にそって訳してみる
その2

2022年6月17日 by otozuki

       〜英語の基礎力をつけるための語順和訳と音読〜 ‘City Lights’ を語順和訳する このシリーズはどの学年でも役立ちます。1年生にとっては少しむずかしく感じ...

中学英語教科書の語順訳

中学の英語教科書を語順にそって訳してみる
その1

2022年6月16日 by otozuki

        〜英語の基礎力をつけるための語順和訳と音読〜 Della wanted to buy a present for her husband, Jim, but they wer...

中学英語教科書の語順訳

中学の英語教科書を語順にそって訳してみる   
はじめに

2022年6月16日 by otozuki

          〜英語の基礎力をつけるための語順和訳〜 中学生の皆さんへ英語で困っている人、逆に英語の力をもっと伸ばしたい人へ誰でも、これをやれば、やった分だけ必ず伸びる・・ ほんとうだろうか? ...

オトさんの日々

語順訳あるいは震災・原発(その2)

2012年7月13日 by otozuki

「雪国」(川端康成・作)の1行目の不思議(一) 「汽車が、国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」というように、川端が「主語」を明快に書いていたら、これほど話題にはならなかったでしょう。サイデン・...

オトさんの日々

語順訳あるいは震災・原発(その1)

2012年6月7日 by otozuki

語順訳から翻訳へ 『語順訳』私たちの行っている英語学習法のひとつ、「語順訳」では、英文を語順通りに単語を一つひとつ訳し、日本語の文へと断片を積み重ねてゆく。たとえば You have a book.あ...

英語教科書の読み方

はじめに(前提と全体)

2011年4月27日 by admin

ここでは私たちの英語学習法のうち、「コア式語順訳」を中心にご紹介します。 世の中には英語を前から訳すとか、同じ「語順訳」という言葉で説明されている学習法が数多くありますが、コア式語順訳はかなりユニーク...

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 … 11 12 13 次へ »
英語人になろう。コア英語教室
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© 2025 オトさんのブログ
Powered by WordPress | Powered by BusinessPress