コンテンツへスキップ
オトさんのブログ
オトさんのブログ
実績約40余年のコア英語教室は、音声と独自の語順訳を柱に「日英の差異」をしっかり認識させる<コア式英語教育法>で、英語がわかる・使える小学 生・中学生・高校生を育ててきました。大学受験や英語論文も余裕の英語力、その秘密を公開!
  • ホーム
    • オトさんの日々
    • 中学英語教科書の語順訳
    • 英語の先生へのメッセージ
    • 英語教科書の読み方
    • 著作のつづきとして
  • 書籍『教科書の最後から始める中学の英語』
  • お問い合わせ
  • ホーム
    • オトさんの日々
    • 中学英語教科書の語順訳
    • 英語の先生へのメッセージ
    • 英語教科書の読み方
    • 著作のつづきとして
  • 書籍『教科書の最後から始める中学の英語』
  • お問い合わせ

タグ: 語順訳

英語教科書の読み方

第1部:コアの「語順訳」(実例1)

2011年4月24日 by admin

前回の記事は 第1部 「ことば」への立場:なぜ物語?なぜ語順訳? です。コア式語順訳って、どんなもの? そのさわりをご紹介しましょう。 コアの「語順訳」の特徴は、単語は一語も飛ばさず前から訳す 「英語...

英語教科書の読み方

第1部:自然な英語に丸ごと触れる

2011年4月1日 by admin

前回の記事は 第1部:コアの「語順訳」(実例1) です。 意味伝達だけでなく、表現する言葉も大事 言葉には正確な意味を伝達し、お互いのコミュニケーションを図る働きの面と、全く個人的な、一人で「美しい!...

英語教科書の読み方

第2部 「ことばの森」に入る:比喩としての森

2011年3月14日 by admin

前回の記事は 第1部:自然な英語に丸ごと触れる です。 学校での学習法と私たちの学習法が一番顕著な違いとなって表れるのは中学生です。これから英語を本格的に習い始める中学生の段階で、どのように異なるかを...

英語教科書の読み方

第2部:中1から関係代名詞!?品詞と5文型も!?(実例2)

2011年3月13日 by admin

前回の記事は 第2部 「ことばの森」に入る:比喩としての森 です。 コアは小学生でも関係代名詞の含まれる英文を読んで訳していきます。当然、中1生もです。品詞については、小学生から意識している動詞、名詞...

英語教科書の読み方

第2部:主語+動詞の語順を押さえる

2011年3月12日 by admin

前回の記事は 中1から関係代名詞!?品詞と5文型も!?(実例2) です。 他動詞が述語動詞として使用されたとき、目的語を要請する機能をそこに持ちます。日本語における助詞、「を・に」です。日本語では目的...

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 … 13 14
英語人になろう。コア英語教室
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© 2025 オトさんのブログ
Powered by WordPress | Powered by BusinessPress