中学生と英作文③

コア英語教室講師Fです。

今回は中学生の英作文の話パート3です。

 

プレゼントが増える時期ですね。

友達とも素敵な贈り物についての会話が弾むかもしれません。

今回はそんなありがちな状況でのひとことを英語にしてみましょう。

 

「その時計、だれからもらったの?」

 

では実際に英語にしていきましょう!

 

ヒント

英語にしやすい日本語に直す

文型を考える

 

どうでしょうか?

 

さらにヒント

・直した日本語は「誰がその時計をあなたに与えたか」

・文型は第4文型

 

でき上がった英文はこちら

 

Who gave you that watch?

 

ノーヒントで作文できた!という方、流石です!そのまま文型を極めてください。

 

ヒントを見たらできた!という方、なかなかです!

英作文シリーズの中のコツをもう一度振り返りましょう。

 

コツそのいち

まず日本語を英語にしやすいように変えます。

「その時計、誰からもらったの?」「誰があなたにその時計を与えたか」

この変換ができていればokです!

まず何が英語の主語になるか見つけましょう。

 

 

コツそのに

直した日本語のSVOCを考えます。

S=だれが、V=与えた、O=あなたに、その時計を

今回はwhoが主語であること、目的語が2つあることに気付けるかがカギです。

 

あとは見えてきた構成を崩さずに英語に置き換えましょう。

 

とてもシンプルなステップなのですが、

日本語を直訳に直すこと、文型を正確に考えて英語に置き換えるには訓練が必要です!

 

コアの生徒さんたち、毎回の語順訳の時間を大切にしましょう。

 

まだ語順訳を体験していない方はこの機会にぜひ!

 

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

 

コメントは受け付けていません。