高校生とことわざ

コア英語教室講師Fです。
今回はことわざの話です。

突然ですが、
When the cat is away, the mice will play.
という英文を目にしたことはありますか?

参考書や問題集で見たことがあるかもしれません。

では日本語に訳してみましょう。
まずは自力でトライ!

ヒント
miceはネズミの複数形
willの意味に注意

 

 

 

完成した和訳がこちら
「猫がいないとき、ネズミは遊ぶ」

次に、辞書で英文を調べてみましょう。
インターネットの辞書でokです。

検索してみた結果がこちら
「鬼の居ぬ間に洗濯」

猫とネズミはどこに行ってしまったのでしょう…。
しかしなかなかに有名なことわざでした。

問題はここからです。

「鬼の居ぬ間に洗濯」と聞いて、
「ああ、ことわざだったんだ〜」と思ったあなた、流石です!
日本語と英語のことわざの違いを引き続きお楽しみください。

「ことわざ…?」
な反応だった方、覚えましょう!

When the cat is away, the mice will play.
はコアの高校生文法用テキストに問題として出てきます。
和訳までは問題なくできるのですが、日本語にもあることわざだと気づける場合は少ないです。
また、ことわざの意味を知っているかどうかは別問題…。
実際、「鬼の居ぬ間に洗濯」と聞いて、
何を洗濯するのか不明な場合も多いです。
洋服…?

ちなみに広辞苑で調べてみると、
「遠慮する人のいない間に命の洗濯をする」
とあります。
命の洗濯の意味は、ネズミが遊んでいる様子をイメージして理解しましょう。

英語を上手に日本語に翻訳できても、出来上がった日本語を理解できているかどうかは別問題です。
日頃から和訳したら終わり、ではなく
和訳できた日本語の意味を考える、要約する、必要なら日本語を辞書で調べる努力は大切ですね。

ことわざに自信ないな〜と思うなら、
一度ことわざ辞典を読んでみましょう。

日本語の語彙を増やすことが、英語の幅につながります!

 

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

コメントは受け付けていません。