中学生と5文型

コア英語教室講師Fです。
今回は中学生の英作文の話パート3の復習、5文型の話です。

英作文のカギは、まず日本語を英語にしやすいように変えること、直した日本語からSVOCを見分けることでした。

では復習してみましょう。
問題です。
次の日本語を英語にしてください。

「そのベストセラーで彼は有名になりました」

では実際に段階を追って英語にしていきましょう!

ステップ①
英語にしやすい日本語に変えると?
→「そのベストセラーが彼を有名にした」

ステップ②
文型は?
→主語=「そのベストセラーが」、動詞=「した」、目的語=「彼を」、補語=「有名な」

あとは英語にするだけです!

でき上がった英文はこちら

The bestseller made him famous.

ステップも文型も完璧だった!という方、流石です!そのまま文型を極めてください。

いまいち…という方、大丈夫です!
まずは英作文シリーズの中のコツをもう一度振り返りましょう。

文の構成が見えるかどうか、これが大切です。
構成さえ分かれば、あとは崩さずに英語に置き換えれば良いからです。

今回は主語が「そのベストセラー」だと気づけるか、さらに第五文型の文だとどの段階で気づけたかがカギです。
出来上がった英語を見れば、第五文型の典型的な形だとすぐにわかるでしょう。
ただ、日本語から推測するのは意外に難しい…

今回もステップはシンプルでしたが、
日本語を直訳に直すこと、文型を正確に考えて英語に置き換えるにはやはり訓練が必要です!
何度も繰り返し練習することが必要です。

中学校の教科書だけでなく、色々な文章に触れて、英語の文の構成に慣れておきましょう。
そのためにコアの語順訳は大変役立ちます!

まだ語順訳を体験していない方はこの機会にぜひ!

 

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

コメントは受け付けていません。