高校生とことわざ②

コア英語教室講師Fです。

今回はことわざの話Part2です。

 

早速ですが、

The early bird catches the worm.

という英文を目にしたことはありますか?

 

文法の本には必ずと言っていいほど出てくる文です。

 

では日本語に訳してみましょう。

まずは自力でトライ!

 

ヒント

earlyは「(時間が)早い」

・現在時制

wormは虫発音にも注意

 

 

完成した和訳がこちら

「早起きの鳥は虫を捕まえる」

 

この英文は実は日本語にもあることわざです。

どのことわざか分かりましたか?

 

もし思い浮かばなければ、辞書で調べてみましょう。

 

調べてみた結果がこちら

「早起きは三文の徳」

 

鳥と虫はどこに行ってしまったのでしょう

これもなかなかに有名なことわざでした。

 

 

問題はここからです。

 

「早起きは三文の徳」と聞いて、

「ああ、ことわざだったんだ〜」と思ったあなた、流石です!

ことわざの世界も引き続きお楽しみください。

 

「ことわざ?」

な反応だった方、覚えておきましょう!

 

和訳したあとに日本語にもあることわざだと気づけるとよいですね!

 

また、ことわざの意味を知っているかどうかは別問題です。

「三文の徳」って

日本語の辞書で調べてみましょう。

 

要は「早起きをすると良いことがある」という意味なのですが、

鳥は早起きしたので虫を捕まえられた、というイメージから連想できればokです!

 

 

英語を日本語にできたとして、その日本語の意味が掴めているかかどうかは別問題です。

日頃から和訳したら必ず要約する!

日本語も辞書で調べる努力を続けて参りましょう!

 

ことわざも面白いですよ。

 

日本語の語彙を増やすことが、英語の幅につながります!

 

 

 

 各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

 

 

コメントは受け付けていません。