自分の考えを持ち、発信すること

SDGs の話題を含め、単に知識を問われるだけではなく自分の意見を求められる問題が英検®のライティング、二次試験はもちろん、大学入試でも増えてきています。
2021 年に行われた中学校の検定教科書の改訂でも「思考力」を育てる工夫が各教科書で見られました。ディベートを授業に取り入れはじめた学校もあるようです。
自分の考えを持ち、発信することは、これからの子どもたちが生きていくグローバル社会において欠かせない要素となりました。
英語でも自分の考えを「書くこと」「言うこと」が求められていますが、英語学習の初期~中期段階において「自分の考え」にこだわりすぎてしまうと、時間がかかる、難しい単語や表現ばかりで英語にできない、書いてみたけど英語がめちゃくちゃ…、などといった問題がよく起こります。集中して対策しても、与えられる話題は無数にあるのでその場限りで実力がつかない、実践につながらないことも多々あります。
そこで、コアでのアプローチ方法をご紹介いたします。

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

コメントは受け付けていません。