2025 年 1 月 のアーカイブ

中学生と受動態②

2025 年 1 月 27 日 月曜日

コア英語教室講師Fです。

今回は受動態の話Part2です。

 

前回の「中学生と受動態」では受動態(受け身)のイメージについてと、問題文から受け身の文だと判断することについて書きました。

 

今回はその点を踏まえて復習です。

次の日本語の文を英語にしてみましょう。

 

「彼の時計はすぐに見つかるでしょう」

 

まずはノーヒントでトライしてみましょう!

できそうですか?

 

次に、前回のおさらいもかねてヒントです。

以下のステップを追っていきましょう。

 

主語は何ですか?

「彼の時計は」です。

受け身の文?それとも普通の文?

物が主語なので、受け身です。

日本語を英語にしやすいように変えてみると?

「彼の時計はすぐに見つけられるでしょう」

 

ここまできたら、あとは英語にするだけです。

完成した文がこちら (さらに…)

高校生とことわざ②

2025 年 1 月 20 日 月曜日

コア英語教室講師Fです。

今回はことわざの話Part2です。

 

早速ですが、

The early bird catches the worm.

という英文を目にしたことはありますか?

 

文法の本には必ずと言っていいほど出てくる文です。

 

では日本語に訳してみましょう。

まずは自力でトライ!

 

ヒント

earlyは「(時間が)早い」

・現在時制

wormは虫発音にも注意

 

 

完成した和訳がこちら (さらに…)

中学生と受動態

2025 年 1 月 14 日 火曜日

コア英語教室講師Fです。

今回は受動態の話です。

 

受動態(受け身)と聞くと、どんなイメージですか?

「する」ではなく「される」という説明を覚えていると思います。

たとえば、自分が「ける」ではなく「けられる」のようなイメージです。

 

では、次の日本語の文を英語にしてみましょう。

 

「その美術館は、月曜日は休館です」

 

ノーヒントでできそうですか?

 

一応以下にヒントを書きます。

 

ヒント

・主語は「美術館」

・動詞を受動態にする

 

 

出来上がった英語がこちら (さらに…)

中学生と英作文③

2025 年 1 月 6 日 月曜日

コア英語教室講師Fです。

今回は中学生の英作文の話パート3です。

 

プレゼントが増える時期ですね。

友達とも素敵な贈り物についての会話が弾むかもしれません。

今回はそんなありがちな状況でのひとことを英語にしてみましょう。

 

「その時計、だれからもらったの?」

 

では実際に英語にしていきましょう!

 

ヒント

英語にしやすい日本語に直す

文型を考える

 

どうでしょうか?

 

さらにヒント

・直した日本語は「誰がその時計をあなたに与えたか」

・文型は第4文型

  (さらに…)