2024 年 4 月 のアーカイブ

ゴールデンウィーク休業日のお知らせ

2024 年 4 月 26 日 金曜日

誠に勝手ながら、5/3(金)~6(月)は休業とさせていただきます。

上記期間中にEメールでいただきましたお問い合わせにつきましては、5/7(火)より順次対応させていただきますので、予めご了承くださいませ。

コア英語教室渋谷本部校も上記期間は通常授業、モデルレッスンをお休みさせていただきます。

ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

(渋谷本部校0120-86-4886 平日午前10時〜午後16時)

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

叫んで覚える英文法シリーズ②

2024 年 4 月 19 日 金曜日

渋谷本部校講師のYです。最近の英語は、スピーキングの力が問われる場面も多くなってきたようです。英作文など、時間をかけて書くことは得意でも、英語質問されてとっさに口に出てこないということがありませんか? 一番の近道は「慣れ」、そして「知識」だと思います。そこで、今日は私がクラスで実践しているやり方をお教えします。

まず

「Doで聞かれたらDoで答える」「Beで聞かれたらBeで答える」

と、十回叫んでください。

 

では、次の質問にすべてYesで答えてください。

  1. Do you have any brothers?
  2. Can you speak Chinese?
  3. Does your town have a swimming pool?
  4. Is your sister working?
  5. Did Mr. Suzuki go to London last year?

会話が不自然にならないように、即座に答えられましたか?

英語には「人称」「数」「時制」といった、日本語ではあまり意識しない項目が多くあります。

名詞を代名詞に変えたり、時制を合わせて答えたり気をつけるべきポイントはたくさんあります。相手が使った表現で答えを返すというのは基本ですが、慣れていないと咄嗟に出てこない事もあります。“What would you be thinking~”といった表現は英検準一級レベルのスピーキングテストで良く使われる表現ですが、答える時は“I would be thinking that~”が望ましいです。相手の質問を聞いて、それにふさわしい答えが自然に出てくるまで、簡単な表現から地道に練習を重ねましょう。

答え

  1. Yes, I do.  2. Yes, I can.  3. Yes. it does.  4. Yes, she is.  5. Yes, he did.

何個できましたか?

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

叫んで覚える英文法シリーズ①

2024 年 4 月 12 日 金曜日

渋谷本部校講師のYです。生徒さんを教える中で、知っているはずの文法項目が使えていないということが往々にしてあります。そこで、私のクラスでは、まず十回叫んでから、説明するという手法を取っています。長文の中に出て来た場合や、英作文で使いまわすときなど、呪文のように頭の中で自分の声が再生されて、見落とすことがなくなったと評判です。やり方としては、ポイントを文字通り「大声」で叫ぶこと。絶叫までは必要ありませんが、半径3メートル以内に人がいた場合驚愕するレベルの声で叫ぶと効果的です。周りに人がいない所でやってくださいね。

第一回の今日はbe動詞です。英語の中では唯一名前を持つ重要な動詞ですが、動作ではなく状態を表わす動詞なので、私達にとってはよくわからない動詞です。be動詞をしっかり覚えると、英作文も楽になりますよ。

まず

「です」「いる」「ある」「なる」

と、十回叫んでください。

では例文を見てみましょう。

I am a student. 私は生徒です

I am in the shopping mall now. 私は今ショッピングセンターにいる

My watch is on the desk. 私の時計は机の上にある

My sister will be ten years old next week. 私の妹は来週10歳になる

ここまで覚えたらさらにもう一歩!

be動詞は不完全動詞と呼ばれる動詞です。後ろに名詞や形容詞など「補語」と呼ばれる語がないと文が成立しません。上記の「ある」という存在を表わすbe動詞以外は、be動詞が出てきたら必ず補語を確認してください。

She  is  kind  to anyone.  彼女は誰にでも親切です。(kindは補語)

S     V     C

S=Cの関係が成り立ちます。五文型を理解するためにもbe動詞は不可欠ですね。

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

生徒の話

2024 年 4 月 5 日 金曜日

渋谷本部校講師のYです。先日卒業した生徒から嬉しい便りが届いたので、紹介します。中2で入会、難関私立中高一貫校に通いながら学業、部活、趣味の三本柱をどの一つも手を抜くことなくやり遂げた努力の人です。部活がない唯一の曜日にコアに通っていたのですが、文化祭実行委員の会議や、企業でのインターンシップなど、常にスケジュールはいっぱいで、疲労のあまり授業中にウトウトしてしまうこともありました。心を鬼にしてやるべきタスクをやらせるべきか、見なかった事にしてしばしの休息を取らせてあげるべきか、切ない思いで見守ってきた生徒でもあります。

その彼から、高校の卒業式の写真とともに、英検準一級合格の知らせが届きました。それも、英検バンド+3という快挙でした。連ねられた感謝の言葉の中で、特に私の胸を打ったのは、「英語を日々楽しんで学ぶ大切さを教えて頂けたのは本当に実りある時間でした」という言葉です。

「英語を楽しんで学ぶ」。私が生徒さんに一番伝えたいことはこれです。英語ができれば成績が上がる、英語ができれば良い仕事に就ける、とても大切なことです。でも、私が生徒たちにかかわれる時間は、それほど長い時間ではありません。生徒たちは私の手を離れた後も、この先ずっと、その時その時必要な英語の学習を続けて行かなければならない時代に生きています。だからこそ、義務にはしたくない。外国の言葉がわかることはとても素敵なことだと、私は教えたいです。今回、卒業生からの連絡で、初心を思い出しました。学びを楽しむ。簡単なことではありません。そのために、必要なサポートをし、進むべき道筋を示す存在でありたいと思います。

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。