Archive for the ‘事務局だより’ Category

コアの文法学習

2016 年 11 月 7 日 月曜日

コア英語教室では、英語のルールをひとつひとつ文法書で確認しながら、正答を出すだけでなく、なぜその解答になったか説明できる文法力を身につけるように学習していきます。機械的に穴埋めや並びかえの問題を解くのではなく、文法のルールを確認しながら確実に覚えていきます。講師は、文法を説明するのではなく、生徒自身で正解にたどりつけるように導いていきます。英作した文は必ず声に出して読むこと、日本語を見て口頭で英作するトレーニングを行うことで、スピーキング力も養います。

また、さまざまなジャンルから選んだ原文を使用したリーディングテキストはいろいろな文法事項を含むため、既習の文法事項を復習できるだけでなく、未習の内容も感覚的に身につけておくことができるので、効率よく文法力が上がります。

「英語を丸ごと受け入れる」コアの学習法を、渋谷本部校の冬期講習でぜひご体験ください。

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

 

テューターオリエンテーション

2016 年 10 月 31 日 月曜日

コア式英語教授法で教室を開くことに興味をお持ちの方を対象としたテューターオリエンテーションを、随時個別に開催しています。

「説明会」ですから、試験もなく、料金も発生いたしません。

コアの英語教授法にご興味をお持ちの方は、まずお話を聞きに参加してみてはいかがでしょうか?

詳しくは0120-86-4886(渋谷本部校/フリーダイヤル)までお問い合せください。テューター募集のサイトのフォームからもお申し込みいただけます。

コア英語教室の先生になるためには

自宅で教室を開く。

場所を借りて運営する。

直営校の講師になる。(空きがあった場合のみ)

の3タイプがあります。

また、塾や個人塾でコアの教授法を採用していただける方も大歓迎です。

会場にお越しいただけない場合でも日本国内でしたら様々に対応させていただきます。お問い合わせください。

テューター募集のサイトも是非ご覧ください。

コアで学び、一目置かれる存在に

2016 年 10 月 24 日 月曜日

あるベテランテューターが、「やっぱりコアの教え方は正しいと思った」という、コア卒業生のエピソードをご紹介します。

“小学生から通っていた生徒が、看護学校に進むので受験英語はいらないと、高1で教室をやめました。その子が看護学校に入り英語の授業が始まると、リーディングもリスニングも英訳もダントツにできるので、みんなから一目置かれて。学校側からもすっかり頼りにされて、母体の病院へ外国人が来ると、授業中でも「ちょっと通訳して」とその子にお呼びがかかるようになったそうです。コアで高1まで学んでいたら、当然のことですが(笑)。その子のお母さんが、よそのお母さんに「コアにはとても感謝しているのよ」と言っていたと人づてに伝わってきたことがありました。そんなときは本当にうれしい。そうやって英語力を生かしてワンステップ上へと自分の可能性を開いてくれたら本望です。”

本物の英語力をつけることで、子どもたちを自立と夢の実現へと導くコアテューター。卒業生の活躍を励みに、日々より良い英語教育を目指して指導にあたっています。

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

渋谷本部校 冬期講習を実施します

2016 年 10 月 17 日 月曜日

渋谷本部校では、12/14(水)~1/14(土)に冬期講習を実施します。

少人数制の個別指導で、効果的な「音読」練習と、品詞と5文型で英文を精読する「語順訳」によるコアの学習法の成果を実感してください!

毎回人気の「3日間集中」は、4技能を伸ばし総合的な英語力をアップするコアのメソッドを集中的に学習し、今後の学習につなげます。また苦手分野の補強もご要望に応じてカリキュラムに組み入れます。

また、今冬は文法項目ごとの単元別講習を、内容と日にちを選択して組み合わせられるようにします。同じ講習を複数日設定することも可能なので、苦手克服に最適です。

ほかに、単語を効率よく覚え、ゲーム感覚のテスト形式で正しい発音、語彙力を身につける「単語暗唱会」や、近年重要度がますます高まっているライティングを学ぶ「英作文演習」、数学の個別指導など、14講座を開講予定。

4技能の習得が求められるこれからの時代にも、コア式ならしっかり対応できる英語力が身につきます。このチャンスに英語嫌いを克服しましょう!

詳細は近日中に渋谷本部校のページにアップします。

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

和製英語にご注意!(その2)

2016 年 10 月 11 日 火曜日

CORE「English Library」“THIS AND THAT” 〜英語のあれこれ!〜 ご紹介します。

使い分けに迷う英語表現、間違いやすい英語表現など、知っておくとちょっとためになる「英語のあれこれ」をお伝えしていきます。

和製英語にご注意!(その2)

ネイティヴスピーカーにそのまま言っても通じない和製英語の第2弾です。正しい英語表現をしっかり学びましょう。

 

大学受験生の花子とお隣に住むアメリカ人のKateさんとの会話:

Kate: Hi, Hanako.  On your way home?

Hanako:  No, it was holiday.  I had albeit today at conbini.

Kate:  Albeit? Conbini? What do you mean?

 

albeit: 正しくは part-time job, temporary job

「アルバイト」はそもそもドイツ語のArbeitから来ています。意味は「仕事」「研究」「業績」で、日本語の「アルバイト」の意味ではありません。従ってネイティヴには通じません。

もし会社勤務なら full-time job/employment, regular job/employment といいます。その上でもし別の仕事をしている場合は side job, second job を使います。

Eg. I have a side/second job as a waiter.  I have a job on the side. ともいう。

ちなみに side business も和製英語ですので、ご注意を!

 

conbini: 正しくは convenience store. もしくは店名をいいましょう。

 

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

 

英検の仕組みが大きく変わりました!

2016 年 10 月 3 日 月曜日

今週末に2016年度第2回の1次試験が行われる英検。前回から仕組みが大きく変わったことをご存じですか?

以前の採点方法は、技能の種類に関係なく合計点が高ければ合格する可能性がありましたが、2016年度以降は4技能が試されるべく、各技能均等にスコアが配分され、バランスの良い英語力が求められるようになりました。

Reading満点、Listening満点、Writing0点の場合で比較してみると……

■準1級一次試験の場合

〈2015年度まで〉

(R)51/51 + (L)34/34 + (W) 0/14 = 85/99  (約86%)

→ 合格の目役7割を超えているので  → 合格

〈2016年度以降〉

(R)750/750 + (L)750/750 + (W) 0/750 = 1500/2250

→ 合格基準スコア1792を下回るので → 不合格

スコアは各回の全答案採点後、統計的手法IRT(Item Response Theory)を用いて算出しています。そのため受験者が自身の正答数からスコアを算出することはできなくなりました。

今回5級を受けた生徒のうち、一人は第1部、もう一人は第3部でそれぞれ1問づつ間違え、425満点中294点(−131点)でした。英検CSEスコアの担当者に確認したところ、同じ技能内の間違いの場合、どの問題なのかが重要ではなく、何問間違えたのかが得点を決めるそうですが、算出方法は非公開とのことでした。

新たに成績表に追加された「英検CSEスコア」によって英語力を以前よりも客観的に把握できるようになり、また他の資格(TOEFL/TOEIC/CEFRなど)と比較することも可能になりました。

また、「英検バンド」も成績表に新たに追加されました。Gは級を示し、Pとあれば、準(Pre)を意味します。例えばG1=1級、GP2=準2級となります。その右の「+1」「−1」の数値は、「合格ラインまでの距離」をわかりやすく示しています。数値が大きくなるにつれて合格に近いことを表しています。例えば、前回受験したときの英検バンドが「−3」で、今回の英検バンドが「−1」であれば、着実に合格ライン「0」へ近づいていることを示します。

コア英語教室渋谷本部校も、英検の準会場として、5級から準2級の1次試験を行います。受験する生徒たちは、日ごろから音読と語順訳で鍛えたリスニング力とスピーキング力で、合格を目指します!

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

渋谷本部校 大人コース

2016 年 9 月 26 日 月曜日

学生時代に習った英語はもう忘れてしまったけれど、「時間ができた今なら楽しみながら学べる気がする!」「急に仕事で必要になったのでどうにかしなければ!」「久しぶりに勉強して資格試験にチャレンジしてみたい!」など、大人の方が英語を学習するニーズはさまざまです。

コア英語教室渋谷本部校の大人コースは、「音読」と「語順訳」を用いて、受講者の目標や開始時の英語力に応じ、個別にカリキュラムを作成します。

音読は英語力アップにかかせませんが、その効果ややり方がよくわからないと、いざ始めてみてもなかなか継続が難しいものです。音読が英語学習の常識になるずっと前、1974年の創設時から音読を取り入れているコア英語教室では、練習の仕方から丁寧にお教えします。音をかたまりでとらえて読む「スラッシュリピート」の練習に始まり、シャドーイング、暗唱と音読のレベルが上がるにつれ、リスニング力もぐんぐん伸びていきます。毎週のクラスで疑問点を解消し、発音のチェックやアドバイスを受けることで、しっかり身につきます。文法を一つ一つおさらいすることも大切ですが、音読で英語感覚を身につけることが英語習得の何よりの近道となります。

英語を前から訳していく語順訳については、こちらをご覧ください。

英語を一からやり直したい方、ステップアップしたい方、まずは音読から楽しく英語にふれたい方、中学英語もさっぱり覚えていないという方でも大歓迎! じっくり学習に取り組むのに最適な秋、新しい挑戦を始めてみませんか。

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

渋谷本部校 低学年クラス

2016 年 9 月 20 日 火曜日

渋谷本部校で6月より新設した低学年クラス。1カ月後に英語劇の発表会を控え、いよいよ練習も佳境です。

コア英語教室の英語劇とは、物語を英語・日本語で吹き込んだ教材を何度も聞いて、聞いたとおりに言えるよう音読を繰り返し練習し、さらに動作を伴って発表できるようにするもの。クラスでは、各生徒の上達具合に合わせて講師がフォローし、無理なく楽しく練習しています。

はじめはCDのお手本通りに読むことが難しくても、教室や自宅でスポーツ感覚で繰り返し練習しているうちに、どんどん上達していきます。保護者の方からも、発音が見違えるほど良くなったといううれしい感想をいただきました♪

読む・聞く・書く・話すの4技能が求められるのが当たり前になりつつある流れの中で、音の学習なくして真の英語力向上はありえません。英語独特の音を柔軟に習得しやすい低学年のうちから、楽しみながら英語に取り組み、高学年での語順訳と文法学習に向けて、音の基礎をつけておくことが、今後の英語学習の大きなアドバンテージになります。

渋谷本部校の低学年クラスはあと若干名受け入れ可能です。小学校で英語が必修化、教科化される2020年度に向けて、低学年から準備することをお勧めします!

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

単語暗唱会終了

2016 年 9 月 5 日 月曜日

5時間×2日間という長丁場でしたが、参加者は集中して取り組み、充実した時間となりました。「45秒で3ページを目標に、英単語の発音と意味を確認する」テスト方式(タイムトライアル方式)がはじめての生徒も多く、最初はみな悪戦苦闘していましたが、目標単語数を各個人で設定しそれに向かって必死に取り組んでいく間に発音やスピードに慣れていきました。まだ単語集の暗記に入っていない生徒は、まず発音をしっかり身に付けるために「テキストを見ながら英単語とその意味を読み上げる」デビュー戦方式で進めました。徹底的に発音・アクセントの指導を受け、スピードを意識し、今後の新しい単語学習への大きな一歩を踏み出せたのではないかと思います。また、何度も参加している生徒の中には、1日で単語集1冊(1810語)を達成する人も! 周囲にとっても、いい刺激になりました。

単語暗唱会16

 

参加者の声(抜粋)

◆疲れました…。でも良い経験になりました!! 速くなりました!

◆高2で入ったときは1週間に200語覚えることで精一杯だったが、今回は5時間で900語も覚えることができて、実力がついたことを実感した。

◆暗記は好きなので楽しかった。発音を意識するのが大変だった。今度やるときはもっと進められるようにしたい。

◆目標には達しなかったが、全力でがんばれた。今日の努力がムダにならないように今後も単語の勉強をがんばっていきたい。

◆長時間集中力を継続的に保つという日頃なかなかできないことができ、良い経験になりました。

 

単なる意味の暗記にとどまらず、リスニングやスピーキングにも役立つ力がつく方式です。次回は冬期講習で実施予定ですので、是非より多くの方にこの単語暗唱会の良さを実感してもらいたいと思います。

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

第22回リトルアース*無事終了

2016 年 8 月 29 日 月曜日

オールイングリッシュのデイキャンプ、リトルアース、今年も無事終了しました。

イングリッシュ・スタッフを中心にしたグループごとのセッションやプレゼンテーション、ゲームなど、盛りだくさんの内容でした。はじめは皆緊張した面持ちでしたが、底抜けに明るいスタッフにぐいぐい話しかけられたり、ゲームを通じて参加者同士で楽しくやりとりしたりしているうちに、英語に慣れていきました。「日本について教える」セッションでは、英語でうまく伝えられないもどかしさも、ちゃんと伝わったときのうれしさも存分に楽しんでいました。どちらも英語力向上のためのモチベーションになったことでしょう。

リトルアース2016

普段なかなか得られない機会ですので、次回はよりたくさんの中高生に参加してもらいたいと思います。

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。