Archive for the ‘渋谷本部校’ Category

“TT”といえば…?

2017 年 3 月 21 日 火曜日

最近はやりの“TT”といえば、女子中高生に人気の“TTポーズ”。顔の前で、両手の親指と人差し指で作ったL字型をさかさまにして、泣き顔マーク「(T_T)」を作ります。これは、韓国のオーディション番組から誕生した9人組女性グループTWICEの曲「TT」の振り付けにあるポーズ。YouTubeでの視聴回数がピコ太郎の「PPAP」を上回る人気グループで、6月の日本デビューが決まったそうです。このポーズで撮った写真をモデルやアイドルがSNSにアップしたことから、小顔に見えてかわいいと若い女性の間で話題になり、情報番組で取り上げられるなど、昨年から大流行しています。

コア英語教室の“TT”といえば、「45秒タイムトライアル方式」!

charaTT

オリジナル単語教材の英単語と単語の意味を、45秒で3ページ(以上)暗唱していくテスト方式で、

・音声を使って覚えるから記憶しやすく、発音やアクセントもバッチリ!

・一部の単語を抜粋してのテストではないので、もれなく覚えられる!

・スピードを追及することで、集中力・記憶力アップ!

という効果があります。

 

詳しくは下の画像をクリックください。

ひとりでコツコツ覚えるのが苦手でも、周りの熱気に刺激を受けながらゲーム感覚で進められるので、成長すること間違いなし!

TTSpring17

3/28、29実施分も、若干名お申し込み可能です。渋谷本部校(0120-86-4886 平日午前10時〜午後7時)まで、お気軽にお問い合わせください。

2017年センター試験概略

2017 年 3 月 6 日 月曜日

今年度のセンター試験を見ると、国が要求する、高校生の学力の標準がよく分かります。筆記問題もリスニング問題も、高校英語の全領域に渡り、ポイントを突いたものばかりで、作成者の苦労がしのばれます。全体の量、形式は昨年度と全く同じです。数年前の試験と比べてみると、難易度は低くなっています。

発音、アクセント問題も、高校生がよくつまずくものが選ばれています。コアの学習法の基本は「音」ですが、特にスペリングと発音の関係、母音字だけでなく、子音字の読み方の基本と例外は、中学時代から意識させることが大切です。

文法、文型、語彙は、通常のコアの授業で充分な内容です。第5文型の完全な理解、第2文型のイディオマチックな表現の記憶が大切なのは言うまでもありません。

読解問題も、150語以下から600語まで、長さはいろいろですが、文の流れを掴む、文の趣旨を理解する、テーマとなっている事象に関する情報を記憶するなど、変化に富んだジャンルの英文が提示されています。主人公がある朝猫に変わっている物語文などは、中学生でも理解できる子がいるでしょう。日頃から多様な情報に積極的に関心を持つようにしましょう。

また、語順訳からさらに、英文を日本文に直したり、書き出したりすることなしに、つまり読み返しをしないで英文を読んだり音声を聞いたりして、即座に文意やイメージをつかみ、記憶していくという勉強を、どこかの段階で取り入れることが必要と思います。リスニングは、音声による学習に慣れていないと混乱する生徒がいるでしょうが、設問が与えられていますし、発音は正確で、スピードもゆっくりですから、コアの生徒ならほとんど正解できるはずです。

あなたもコアで学んでみませんか。

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

春期講習でスタートダッシュ!

2017 年 2 月 27 日 月曜日

梅のつぼみがほころぶ季節となり、春の訪れが待ち遠しく感じます。進級、進学を控えるこの季節、コア英語教室渋谷本部校の春期講習で新学年の不安を解消しましょう。

詳細はこちら(PDFファイル〜リンクをクリックで開きます〜)

(1)2017年春期講習詳細
(2)申込書
(3)集中講習チェックシート

通常クラスも残席わずかです。

ご入会検討の方には、お席の確保がしやすい3月からのスタートをおすすめしています。まずはお気軽に無料体験レッスンにお申し込みください。

お問合せは渋谷本部校まで。(0120-86-4886 平日午前10時〜午後7時)

2017年春・TOEIC・TOEIC Bridge

2017 年 2 月 6 日 月曜日

コア英語教室では、毎春、TOEICの団体特別研制度(IPテスト)を利用してTOEICとTOEIC Bridgeを実施しています。

TOEICとTOEIC Bridge については、同じ資格試験の英検と比べてなじみが薄いかもしれません。英検は日本英語検定協会が行っているもので、公立高校の入試の際に参考にされることがあります。5級が中1、4級が中2、3級が中3、準2級が高校初級、2級が高校修了程度、というように、学校の英語の指導内容に沿ったものになっています。これに対し、TOEICとTOEIC Bridgeは国際ビジネスコミュニケーション協会が行っている国際的なテストで、英語のコミュニケーション能力を測るものです。コアでは、TOEICを高校生で英検2級取得程度の生徒から、TOEIC Bridgeを中2以上英検3級取得程度の生徒から勧めており、例年全国平均を上回る結果を出しています。去年の結果はこちら

渋谷本部校ではコア生を対象に2/25(土)、3/4(土)に導入講座を、3/30(木)、31(金)に試験を行います。

あなたもコアで学んでみませんか。

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

冬季休業日のお知らせ

2016 年 12 月 26 日 月曜日

誠に勝手ながら、12/28(水)~1/4(水)は冬季休業とさせていただき、年明けは1/5(木)より営業いたします。

上記期間中にEメールでいただきましたお問い合わせにつきましては、1/5(木)より順次対応させていただきますので、予めご了承くださいませ。

ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

渋谷本部校は、12/28(水)~30(金)は冬期講習を実施します。1/5(木)より冬期講習が、1/9(月)より通常授業が再開します。1/5(木)6(金)英作文演習、7(土)英検対策他、冬期講習の募集も行っています。新学期が始まる前にしっかり準備しましょう。

(渋谷本部校0120-86-4886 平日午前10時〜午後7時)

渋谷本部校 英検二次対策講習

2016 年 11 月 28 日 月曜日

渋谷本部校は英検の準会場になっており、5級~準2級の一次試験を、本会場より安い検定料で受検できます。3級以上の合格者(一次を他会場で受けたコア生を含む)には、二次試験の対策講座も行っています。

先日、英検準1級に挑戦する高2生のために、二次対策講習を実施しました。対策の甲斐あって、生徒は無事に合格することができました!

準1級は大学中級程度の難易度とされており、二次試験に自由会話やナレーションが加わります。意見を問われるトピックの内容も難しくなり、2級よりも社会性・語彙レベルの高い内容について自分の意見を述べなければなりません。

英検は付け焼き刃の勉強は通用しません。また、本番には緊張がつきもの。対策講習は二次試験直前に、気をつけるべきポイントや心構えをアドバイスしながら、本番と同一形式の実践演習を繰り返します。普段からコア式で総合的な英語力を培い、直前に本番と同様のテスト演習で準備を万端にすれば面接も怖くありません。大変そうと心配している人は、コアで学んで、是非チャレンジしてみてください。

英検対策は冬期講習でも実施します。1月の受験を考えている人は要チェックです!

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

渋谷本部校 冬期講習同時受講キャンペーン

2016 年 11 月 22 日 火曜日

渋谷本部校では、お友だちと一緒に冬期講習に申し込むと、あなたとお友だちにそれぞれ500円分の図書カードをプレゼントするキャンペーンを実施します!
キャンペーンを利用して、お友だちと一緒に長期休みの英語力アップを目指しませんか?
キャンペーン詳細はこちら、講座詳細はこちらをご覧ください。

また、別途「お友だち紹介キャンペーン」も実施しています。すでに渋谷本部校に通っているお友だちがいる方は、お友だちに聞いてみてくださいね。

コアの文法学習

2016 年 11 月 7 日 月曜日

コア英語教室では、英語のルールをひとつひとつ文法書で確認しながら、正答を出すだけでなく、なぜその解答になったか説明できる文法力を身につけるように学習していきます。機械的に穴埋めや並びかえの問題を解くのではなく、文法のルールを確認しながら確実に覚えていきます。講師は、文法を説明するのではなく、生徒自身で正解にたどりつけるように導いていきます。英作した文は必ず声に出して読むこと、日本語を見て口頭で英作するトレーニングを行うことで、スピーキング力も養います。

また、さまざまなジャンルから選んだ原文を使用したリーディングテキストはいろいろな文法事項を含むため、既習の文法事項を復習できるだけでなく、未習の内容も感覚的に身につけておくことができるので、効率よく文法力が上がります。

「英語を丸ごと受け入れる」コアの学習法を、渋谷本部校の冬期講習でぜひご体験ください。

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

 

渋谷本部校 冬期講習を実施します

2016 年 10 月 17 日 月曜日

渋谷本部校では、12/14(水)~1/14(土)に冬期講習を実施します。

少人数制の個別指導で、効果的な「音読」練習と、品詞と5文型で英文を精読する「語順訳」によるコアの学習法の成果を実感してください!

毎回人気の「3日間集中」は、4技能を伸ばし総合的な英語力をアップするコアのメソッドを集中的に学習し、今後の学習につなげます。また苦手分野の補強もご要望に応じてカリキュラムに組み入れます。

また、今冬は文法項目ごとの単元別講習を、内容と日にちを選択して組み合わせられるようにします。同じ講習を複数日設定することも可能なので、苦手克服に最適です。

ほかに、単語を効率よく覚え、ゲーム感覚のテスト形式で正しい発音、語彙力を身につける「単語暗唱会」や、近年重要度がますます高まっているライティングを学ぶ「英作文演習」、数学の個別指導など、14講座を開講予定。

4技能の習得が求められるこれからの時代にも、コア式ならしっかり対応できる英語力が身につきます。このチャンスに英語嫌いを克服しましょう!

詳細は近日中に渋谷本部校のページにアップします。

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

英検の仕組みが大きく変わりました!

2016 年 10 月 3 日 月曜日

今週末に2016年度第2回の1次試験が行われる英検。前回から仕組みが大きく変わったことをご存じですか?

以前の採点方法は、技能の種類に関係なく合計点が高ければ合格する可能性がありましたが、2016年度以降は4技能が試されるべく、各技能均等にスコアが配分され、バランスの良い英語力が求められるようになりました。

Reading満点、Listening満点、Writing0点の場合で比較してみると……

■準1級一次試験の場合

〈2015年度まで〉

(R)51/51 + (L)34/34 + (W) 0/14 = 85/99  (約86%)

→ 合格の目役7割を超えているので  → 合格

〈2016年度以降〉

(R)750/750 + (L)750/750 + (W) 0/750 = 1500/2250

→ 合格基準スコア1792を下回るので → 不合格

スコアは各回の全答案採点後、統計的手法IRT(Item Response Theory)を用いて算出しています。そのため受験者が自身の正答数からスコアを算出することはできなくなりました。

今回5級を受けた生徒のうち、一人は第1部、もう一人は第3部でそれぞれ1問づつ間違え、425満点中294点(−131点)でした。英検CSEスコアの担当者に確認したところ、同じ技能内の間違いの場合、どの問題なのかが重要ではなく、何問間違えたのかが得点を決めるそうですが、算出方法は非公開とのことでした。

新たに成績表に追加された「英検CSEスコア」によって英語力を以前よりも客観的に把握できるようになり、また他の資格(TOEFL/TOEIC/CEFRなど)と比較することも可能になりました。

また、「英検バンド」も成績表に新たに追加されました。Gは級を示し、Pとあれば、準(Pre)を意味します。例えばG1=1級、GP2=準2級となります。その右の「+1」「−1」の数値は、「合格ラインまでの距離」をわかりやすく示しています。数値が大きくなるにつれて合格に近いことを表しています。例えば、前回受験したときの英検バンドが「−3」で、今回の英検バンドが「−1」であれば、着実に合格ライン「0」へ近づいていることを示します。

コア英語教室渋谷本部校も、英検の準会場として、5級から準2級の1次試験を行います。受験する生徒たちは、日ごろから音読と語順訳で鍛えたリスニング力とスピーキング力で、合格を目指します!

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。