「’」アポストロフィの使い方、間違ってませんか?
2015 年 12 月 25 日 金曜日CORE「English Library」“THIS AND THAT” 〜英語のあれこれ!〜 ご紹介します。
使い分けに迷う英語表現、間違いやすい英語表現など、知っておくとちょっとためになる「英語のあれこれ」をお伝えしていきます。
今回は
「’」アポストロフィの使い方、間違ってませんか?
簡単そうで意外と間違えてしまうのがアポストロフィ (apostrophe)の使い方。
「’」の間違い探しをしてみてください。
大学受験生の花子とお隣に住むアメリカ人のKateさんとの会話:
Hanako: Kate, can you check my English speech? The title is “The Beatles.” My parents are Beatles fan.
Kate: Alright, Hanako. Let me read your script.
(Kate reads the speech aloud.)
My parents love the Beatles. The Beatles were a British rock band and were popular in the 1960’s. “Let It Be” was written by Paul McCartney, “Imagine” by John Lennon, but “She Loves You” was John’s and Paul’s work. “Beatlemania” was a new term to describe their fans. The Beatles broke up in 1970. They have been loved for over fifty years. In 1988, many of The Beatles’s albums became CD’s.
In 1963, John Lennon lost his guitar at a Christmas show. After fifty years, the guitar was found and this month, it will be sold for auction. The price will be between 9 million yen and 14 million yen! People say that will be one of the most important guitars sold for auction!
Hanako: Kate, I couldn’t spell the word “Beatlemania.” How many “as” are in that word? And 14 million yen, how many 0s?
*….in the 1960s /….became CDs (年代や大文字を複数にする場合、アポストロフィは付けない。ただし、’60sも可。 …in the 1960’sも見かけるが1960sが一般的 。大文字の場合、 two DVDs, three CPUs, four CEOsとする。もし所有格として使う場合は「’」を使う —CEO’s opinion/ CEOs’ opinion。 またI.D.などピリオドが使われた省略文字を複数にする場合は例外的に「’s」とする—check our I.D.’s)。
*….John and Paul’s work(「AとBの…」所有格はBのみに)
* …..how many as are in…? (how many a’sまたは “a”sとする。単語の「as」と区別するため) *….The Beatles’ albums (固有名詞がsで終わる場合、その所有格は「’s」または「’」のどちらでも良い。例えば「Charlesの本」なら「Charles’s book」でも「Charles’ book」でもよい。ただし、The Beatlesの場合、The Beatles albums/ The Beatles songsなど、アポストロフィが使用されないことが一般的。)
*….How many “zeros” (数字を複数で表す場合のルールは、11以下の場合はその数字をつづり、それ以上の場合は「11s」と数字+sを用いるのが正式のようです)